プレイキッズガーデンのコダワリ・あそび場における会員システムに関して

 みなさんこんにちは。世の中はすっかりお盆モードに突入しているようですね。夏休みに入り、当施設もやはり近隣のお客様が少なくなり、そのかわりにやや遠方のお客様の来場が増えました。埼玉や千葉方面・東京方面の小岩・新小岩などからのご来場が多くあり、トータルでは通常よりも多くのお客様がご来場されています。オープン当初はビラ・地域新聞への広告などを行いましたが、最近はご来場いただき会員登録をいただいたお客様が増えた影響で、SNSや子育て情報サイトでの情報発信が主流となっています。一度ご来場いただいたお客様への情報発信手段の一つとして、どの施設でも会員制度を導入するケースが多くあります。当施設ではお客様への利便性を考え、電話番号による会員管理システムを導入しています。リライト式や最近では主流のアプリによるポイント加算の仕組みとはまた異なったポイントシステムです。

 株式会社スポカさんによるdodoシステムは、ポイントカードやスマートフォンを使わない、いわゆるクラウド型のポイントシステムです。タブレットに携帯番号を入力するだけでポイント付与、 クーポンや割引券などの利用を実現しています。

 実際にお客様の会員(新規)登録にかかる時間は10秒前後(個人差があります)。えっ?これだけで終わりなんですか?とよく聞かれます。それは当施設の会員獲得の目的が完全に顧客様への還元と情報発信のみが目的となっている為です。

 少し話が逸れますが、他の室内あそび場で入場に時間がかかるのは、目的がお客様還元ポイント加算以外に、安全管理の同意を取る為です。事故があっても当方は一切関知致しません、という言質を取る説明時間が最低1分から3分かかっているためです。当施設も基本的には保護者様にお子様の管理をお願いしていますが、他の施設ではリスクヘッジという観点で、リピーターであろうとなかろうと何度も同じ安全確認に事項の説明をしているわけです。朝のオープン時間で場内がガラガラなのに入場に時間がかかるのは安全管理や会員この説明に時間がかかるからです。

 当施設では事故の起こらない場内設計ができれば、この時間は短縮できるのではないかという考えから、当施設では、入場時に安全管理に関しての説明は行わず、危険なあそびをしているお子様と保護者への注意にとどめており、今の所大きな問題は起こっていません。この仕組みをさらにレベルアップして、入場時のストレスがなく且つ事故のないあそび場を創り出していきたいと思っています。

 話を戻して、ポイントシステムです。dodoさんのポイントシステムの最大のメリットは、電話番号を獲得して発信できるSMS(ショートメール)での管理システムという事です。ショートメールによる情報発信は極めて簡便。開封率と絡めてまだもう少し分析の必要はありますが、メールによる管理と比較して一般的に変わることの無いと言える携帯番号によるシステムは信頼性が高いと思います。

 やや込み入った話になってしまいましたが、プレイキッズガーデンは、お客様の安全管理を口頭での説明に頼らずに施設の努力で安全を確保しており、更に会員管理を簡略化する事入場時のストレスを軽減し、より楽しくあそんで頂けるように考えられた施設である事をご理解いただければと思います。

プレイキッズガーデンブログ

当施設は、『楽しいヒラメキのあそび場』をコンセプトに0歳〜小学生までの子どもが自ら考えてあそぶことを目的とした施設です。ブログではワークショップのスケジュールやあそび場の状況などをお伝えしていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000