ワークショップ紹介・はじめてのデコパージュレッスンの様子です。

 本日は8月20日と27日に開催予定のデコパージュレッスンの様子をご紹介します。

対象年齢はやや高めの小学生くらいです。紙ナプキンを切る作業などに若干のスキルを必要とするため、加減の効かない年齢ですと若干手こずるコンテンツです。当然保護者さまと一緒であれば低年齢でも実施可能です。では順を追ってレポしていきます。

①まずは好きな柄のペーパーナプキンを選び、一番上の紙を剥がし、型紙を当てて鉛筆で型を取っていきます。鉛筆を寝かせて書かないと紙が破けます。型紙を押さえながら線を引いていきます。

②型紙を外してハサミで型を切っていきます。ペーパーナプキンがかなり薄いため、ハサミが引っかかると破けますので注意が必要です。

ペーパーナプキンが切れたら、いよいよ塗料を使ってガラス面に貼っていきます。100均のデコパージュ塗料も試しましたが、やはりケマージュが一番良いようです。ガラス面に1−2cmほど塗り、ガラス面に合わせて少しづつ貼っては塗り、を5−6回繰り返します。

一回りして全体に貼り付け終わったら、今後は紙の上からケマージュを塗っていきます。

全体に塗ってしばらく乾かし、もう一度塗り重ねれば完成です。

これで完成です。乾かす間は遊び場で遊んでいただけますので、待つ時間も楽しく過ごせます。

ご予約はこちらから

プレイキッズガーデンブログ

当施設は、『楽しいヒラメキのあそび場』をコンセプトに0歳〜小学生までの子どもが自ら考えてあそぶことを目的とした施設です。ブログではワークショップのスケジュールやあそび場の状況などをお伝えしていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000